ホテル立山クロージング
特別企画のご案内

ホテル立山 / 室堂ターミナル 建築ツアー
建築から、山を知り、光を観る
- 開催:
- 2025年10月24日(金)、31日(金)、11月8日(土)
- 時間:
- 13:00 ~ 14:00 (12:45受付)
現地で働くスタッフが、当ホテルおよび室堂ターミナルの建築や意匠に関する見どころを、勤務での実体験なども交えながらご案内いたします。





| 案内 | ホテル立山スタッフ |
|---|---|
| 受付場所 | ホテル立山フロントロビー(立山黒部アルペンルート2450m・室堂) |
| 定員 | 事前申込みによる15名限定 |
| 参加料 | 2,000円(消費税込、おとな・こども共) ※ホテルのある室堂までは、アルペンルートの乗車が必要です。 |
| 支払方法 | 当日受付にて現金でお支払い下さい。(クレジットカード、電子マネー決済等はご利用いただけません) |
| 参加特典 |
①ティーラウンジ「りんどう」水出しコーヒー 「立山玉殿の湧水」を使い低温で抽出したコーヒーです。当ホテルティーラウンジ「りんどう」にてごゆっくりとお楽しみください。 ②ホテル立山Final記念オリジナルステッカー |
| 申込方法 |
ホテル立山予約専用ダイヤル 076-464-3540 建築ツアーの申込みは、お電話のみで受付致します。 |
| 締め切り | 開催日前日の15時まで※定員に達した時点で締め切らせていただきます。 |
| ご注意点 | 館内は階段の昇降があります。また館内での怪我や体調変化については、責任を負いかねますことを、予めご了承ください。 |
※ホテル立山へお越しになる場合について
当ホテルは立山黒部アルペンルートの2450m室堂にございます。当地まではお客様ご自身で来訪していただく必要がありますので、何卒ご注意の程お願い申し上げます。
冬の立山の魅力を楽しもう(宿泊プラン)
ラストホワイトファンタジー
- 開催:
- 2025年11月22日(土)〜24日(月・祝)の3日間
■ Aコース:新雪のフォトツアー
新雪の室堂のフォトスポットを巡ります。
撮影だけでなくカメラやスマートフォンの撮影に関するレクチャーやアドバイスを受けることができます。

講師 イナガキヤストさん
1981年生まれ 富山県射水市出身・在住の写真家。
富山県の風景や家族の写真をTwitterやInstagramなどで発表し話題に。SNS総フォロワー数22万人を超える。
NHK富山「イナガキヤストの本気旅」、KNB北日本放送「眺めのいい時間」などメディアへの出演も多数。
立山黒部アルペンルートアンバサダー、射水市公式フォトアンバサダー、富山県警察フォトアンバサダーを務める。2022年12月、写真集『ぼくたちの大切な時間』出版。2023年春にはジャポニカ学習帳の表紙に写真が採用される。
■ Bコース:冬の立山 歴史さんぽ
室堂には立山開山伝説や立山信仰に関する史跡がたくさん残っています。
昔の立山に思いをはせながら、かんじきやスノーシューで歩いてみましょう。

ガイド 佐伯知彦さん
立山の麓 芦峅寺に生まれ、「立山ガイド」として活動。江戸時代に盛んだった立山信仰の歴史や文化を伝える案内に力を入れ、「立山曼荼羅」が描かれた伝説などを、仲語(かつての信仰登山の際の案内人) のいでたちで案内するオリジナルツアーの企画や、子供を対象とした自然とのふれあいをテーマにしたアウトドアツアーなども企画。2019年富山県人として初めてエベレスト登頂に成功。
■ Cコース:立山の雪を知る
立山に積もり始めた雪を踏みしめて散策します。積もり始めた雪はどんな感触でしょう?
「雪の大谷」の積もりはじめを見てみませんか?

ガイド 大塚憲一さん
富山大学理学部地球科学科で雪氷学を専攻し立山の雪の研究をする。これがきかっけで立山に頻繁に通うことになり山の魅力に惹きつけられる。2010年登山ガイドの資格を取得し、(株)Travearthを設立。少人数のトレッキングツアーをメインにいろいろな視点から立山を案内している。





スケジュール
| 15:00〜17:00 | フィールドワーク① |
|---|---|
| 20:00 | 大塚憲一氏による「立山の雪と氷河のお話」 ホテル立山宿泊券などがあたる抽選会 |
| 21:00 | ホテルスタッフによる星空観察 & 星空撮影会 |
| 朝 | ご来光バス特別運行(定員15名予定、時間は当日ご案内いたします。ご来光が見えない場合は中止いたします) |
|---|---|
| 9:00〜11:00 | フィールドワーク② |
| 14:00〜16:00 | フィールドワーク③ |
| 20:00 | 佐伯知彦氏による「立山曼荼羅絵解き」 ホテル立山宿泊券などがあたる抽選会 |
| 21:00 | ホテルスタッフによる星空観察 & 星空撮影会 |
| 朝 | ご来光バス特別運行(定員15名予定、時間は当日ご案内いたします。ご来光が見えない場合は中止いたします) |
|---|---|
| 9:00〜11:00 | フィールドワーク④ |
※フィールドワークにA〜Cコースの内容がはいります。
※詳しいスケジュールはお申し込みされたお客様に改めてご案内いたします。
※講師・ガイドは変更になる場合があります。
※コース内容など変更になる場合があります。
※装備・服装について 開催時期は日中でも氷点下となることが多いので、防寒対策は万全にお願いいたします。
※富山側・立山駅からお越しになる場合、降雪により立山高原バスの運休、ダイヤの遅れが生じる場合がございます。
降雪による影響をほとんど受けない長野側・扇沢駅からお越しになることをお勧めいたします。
建築から、山を知り、光を観る
ホテル立山メモリアル企画展
- 展示期間:
- 令和7(2025)年10月21日(火)~令和8(2026)年8月31日(月)
- 展示場所:
- ホテル立山フロントロビー
ホテル立山の宿泊サービスは令和8年8月31日の営業をもちまして終了いたします。
昭和47年の開業以来、多くのお客様にご利用いただき、長年のご愛顧に心より御礼申し上げます。
日本の誇る稀代な山岳ホテルを最後までお楽しみいただけるよう、
倉方俊輔氏(建築史家大阪公立大学教授)に監修いただいた「建築意匠」や
「ヒストリー」をご紹介する企画展をホテル立山フロントロビーにて、開催いたします。

復刻メニュー / 記念メニュー /
記念グッズ / 記念切手
ホテル立山Final記念オリジナルステッカー
- 販売価格:
- 500円(消費税込)
- 販売箇所:
- 室堂駅売店(室堂ターミナル1階)/ ホテル立山売店(室堂ターミナル2階)
長年のご愛顧に感謝を込めて、クロージング記念ロゴをデザインした特別な耐水耐候ステッカーを数量限定でご用意しました。ホテルの思い出やぬくもりを、いつまでも身近に感じていただける記念アイテムです。

復刻メニュー / 記念メニュー /
記念グッズ / 記念切手
ホテル立山ラストイヤー記念ミニフレーム切手
- 販売価格:
- 1組500円(消費税込)
- 販売箇所:
- 立山山頂簡易郵便局(室堂ターミナル1階)
ホテル立山のラストイヤーを記念してミニフレーム切手を発行しました。
立山の主峰・雄山と星空をバックにデザインしたものが各1枚、シートの裏面はホテル立山開業時の写真となっています。
立山山頂簡易郵便局にて限定販売しておりますので、記念にぜひお買い求めください。
